社会福祉法人すずらん保育園 岡山県総社市の保育園。生後3ヶ月から小学校入学前の幼児の保育。午前7時から午後6時の11時間保育および午後7時までの延長保育もあり。

第二すずらん保育園
TEL0866-93-4265
岡山県総社市秦380番地の2

お知らせ

2・3月の子ども達の姿

(2025/03/29)

今年度の保育もあと少しとなりました。

この1年を振り返ると、一人一人のペースで大きく、たくましく成長した姿に、嬉しさを感じています。

2月3日は誕生会・節分に参加しました

25.2oni0.jpg

すずらん組の子どもたちが鬼になりチューリップ、きく組の子どもたちは、新聞紙ボールの豆を投げ健康に1年過ごせますようにと願いました

25.2oni5.jpgのサムネイル画像

職員の出し物のお話を聞いて自分たちの中にいる鬼をさくら、ばら、すみれ、すずらん組の子どもたちは怖い鬼に勇敢に立ち向かっていました。

25.2oni3.jpg

本当は心の優しい鬼さんで、一緒に遊び、最後は子どもたちと写真を撮って仲直りができました。

25.2oni1.jpgのサムネイル画像

12日には珍しく雪が降りました。

雪が積もって子どもたちは大喜び雪にふれて冷たさを感じたり、雪を丸めたりして雪遊びを楽しむ子ども達です

25.2yuki8.jpg

さくら組の子どもたちは、たくさんの雪を見て喜び、優しくさわったり握ったりして雪の感触を楽しんでいました

25.2yuki14.jpg

きく組の子どもたちは、たくさんの雪を見て大興奮でさわって冷たい雪に驚いていました

25.2yuki12.jpg

2月13日は今年度最後の参観日がありました。

すずらん組の子ども達は、親子で交通教室がありました。傘差し指導に参加し、小学校に歩いて通うため傘の差し方や道路の正しい歩き方などを教わりました。

25.2sankan1.jpg

ばら組は、初めての体育教室を保護者の方と一緒に参加しました

25.2sankan6.jpg

25.2sankan14.jpg

保護者の方と絵本を見たり一緒に遊んだりまた1つの作品を作ることができて、嬉しそうな子どもたち

25.2sankan10.jpg

2月25日は消防署の方による人形劇があり、劇を通して火事の怖さについて知ることができました。

25.3ningyo.jpg

2月14日、28日はすみれ、すずらん組はサッカー教室に参加しました。ボールのけり方などのコツを教えてもらい、体を動かす楽しさを学びました

25.2soccer4.jpg

25.2soccer7.jpg

3月3日は、誕生会・ひな祭り会がありました

25.3hina0.jpg

25.2hina5.jpg

会の後には、みんなで白酒代わりのカルピスを飲んでお祝いをしました。

3月4日は、お別れ遠足でした。残念ながら、雨が降ったのですみれ・すずらん組の子どもたちは大型バスに乗って「岡山の人と科学の未来館サイピア」に行きました。

25.3ensoku1.jpg25.3ensoku6.jpg

ウミガメを見る企画、実際に見たり模型にふれたりと子どもたちは興味津々でした

園ではピクニックごっこをして遊んだり、お昼にはお弁当を食べたりしました。

25.3bento1.jpg25.3bento3.jpg

子どもはお家の人が作ってくれたお弁当をおいしく食べることができ、嬉しい表情でいっぱいでした

戸外は暖かくなり、春を探しにお散歩にでかけたり砂場や遊具で遊んだりして楽しんでいます

25.3soto3.jpg

25.3soto2.jpg

3月7日はすみれ、すずらん組の最後の英語教室がありました。25.3eigo.jpg

3月13日はすみれ、すずらん組の最後の体育教室がありました。

25.3taiiku.jpg25.3 taiiku2.jpg

3月17日はお別れ会がありました。

すみれ・ばら組による歌やアクセサリーなどのプレゼントに、すずらん組の子どもはとても喜んでいました

25.3owakare4.jpg

また、職員による出し物で「おすしのピクニック」の踊りやトントン相撲などを見て子どもはとても楽しんでいました

25.3owakare5.jpg

3月22日は卒園式がありました。天気は快晴で15人全員そろって式に参加することができました。小学校は分かれてしまいますが、それぞれの小学校で頑張ってくださいね。先生たちは保育園からずっと応援しています。

25.3sotsu.jpg


↑ PAGE TOP