お知らせ
2月の子ども達
節分
節分のお話を聞いたり、豆まきをしたりしました
保育園にも鬼がやってきました
子ども達はドキドキしながら鬼に豆を投げました
子ども達のパワーに、鬼たちは逃げて行ってしまいました
小さいクラスは、すずらん・すみれ組の子どもたちが鬼になり、豆に見立てたカラーボールで「おにはそと!」「ふくはうち!」と豆まきを体験しました
すずらん組
すみれ組
さくら組
きく組
チューリップ組
給食では、『鬼さん大豆そぼろご飯』を食べました
すずらん・すみれ組は自分たちでトッピングして楽しみました
かわいい鬼のご飯ができました
3時のおやつは恵方巻。少し難しかったけど、頑張って自分たちで巻きました
「いただきまーす!」自分で作ると、よりおいしく感じますね
一年の健康を祈って、西南西に向き、みんな黙って丸かぶりしました。
お話を語る会の方が来てくださいました楽しいお話を興味津々で聞きました。
野菜の収穫
すずらん組が裏の畑で育てた大根やブロッコリー、キャベツを収穫しました
大きくなってるかな?
かわいい野菜たちがこんなにたくさん収穫できました
すみれ組は、伊予柑を収穫しました
サッカー教室
子ども達は、春に行ったサッカー教室を覚えていて、楽しみにしていました
サッカーはボールを蹴るだけでなく、いろいろな体の動きや感覚を身に付けることも大切なようです。
ボールをキャッチしたり、
足の間でボールを交差させながら転がしたり、
上に高く上げて、しっかりとボールを見ながらキャッチしたりといろいろな体験をすることができました。
難しい動きも、できるようになりたくて、何度も繰り返し頑張って練習しました
三宅コーチとハイ・チーズ
クッキング
すずらん組
収穫した冬野菜を使って、クッキングをしました
皮むぎや包丁で切ることが上手になりました
冬野菜たっぷりの、クリームシチューを作りました
自分たちで育てた野菜のシチューはおいしかったね
すみれ組
すみれ組の子ども達は、大根のバタポン焼きを作りました
皮むぎをしたり、
包丁で切ったりと、ドキドキしながら頑張りました
茹でた大根をホットプレートで焼いて、バターとポン酢で味付けしました
自分たちで作ったので、特別おいしく感じました
幼稚園交流会
朝、「さあ、出発」という頃から急に雪が降り始めました!
あっという間に雪が積もり、大喜びで雪遊びを楽しみました
「さむかった~!」と冷えた手をストーブで温めました
空からのサプライズプレゼントで、子ども達はたくさんの雪遊びができました。寒かったけど、楽しかったね
誕生会 おたんじょうび おめでとう
おにぎり作り
子ども達が収穫したお米を炊いて、おにぎり作りを体験しました
スイッチ オンおいしく炊けますように
お米が炊けてくると、「いいにおーい」と子どもたちは待ちきれない様子でした
茶碗にご飯を入れて、ラップで巻いて握りました
自分で握ったおにぎりは最高ー
バレーボール教室
シーガルズのバレーボール教室がありました
選手とコーチが実際にバレーボールをして見せてくれました
怪我をしないために、しっかりと準備体操
ゼッケンを付けると、選手になったみたいでワクワクするね
ボールを打つ時のフォームを教えてもらい、
高い位置のボールに向かってジャンプ!
ネットの向こうに、アタック
みんな上手にできました
楽しみながらも、難しいことに挑戦する子ども達
いろいろな経験を通して、仲間とのつながりも深まっています。
消防署人形劇
消防署の方が来園して、人形劇を見せてくれました。
腹話術や、
人形劇で、火の怖さを分かりやすく教えてもらいました
ジュ―ケーキマン(住警器マン)が参上し、家庭の警報機の大切さも教えてもらいました
すずらん組
すみれ組
さくら・きく・チューリップ組の子ども達の様子
大きいクラスをまねて、バランスカーに挑戦
何度も何度も繰り返し頑張っています
あきらめずに何度も挑戦する姿に成長を感じます
けん玉作り
自分で好きな色を貼り付けて、素敵なけん玉ができました
雪が降りました
子ども達は大喜び
テラスから手をのばし、雪を触っています
寒くて外遊びができない日でも、部屋の中でしっかり体を動かして遊んでいます
暖かい日には戸外で少しずつ春を感じながら、子ども達はいろいろな遊びを楽しんでいます