お知らせ
12月の子ども達
脱穀体験
11月に稲刈りをした稲を脱穀します。
みんな初めて見る千歯こきと足踏み式脱穀機に興味津々でした
昔の道具を使って稲からお米を外します
子ども達も挑戦しました
稲から外れたモミを集めて丁寧にごみを取り除きます。
一粒のお米も残さないように、丁寧に、丁寧に。
最後の一粒まで大切に集めました子ども達はお米を作る大変さや、お米の大切さを感じました
じゃがいも掘り
秋に植えたじゃがいもをすみれ・すずらん組が掘りました
掘れたじゃがいもはどんな料理になるかな?
ピア交流会 すずらん組が秦小学校の5年生と交流しました
一緒にドッチボールをしたり、
縄跳びをして楽しみました
遊んだ後は、秦小学校の隣りの池にいるカルガモを見せてもらいました。
双眼鏡や望遠鏡を使って小さなカルガモを見ました
誕生会 12月生まれのお友達おたんじょうび おめでとう
先日脱穀した後の稲わらを使って、お正月のお飾り作りをしました
子ども達はやり方を教えてもらいながら、一生懸命作りました
力を合わせてねじります
立派なお飾りが完成しました
クッキング すみれ組の子ども達は、先日みんなで掘ったサツマイモを使ってサツマイモのバター焼きを作りました
硬いサツマイモを包丁で薄く切りました。
ホットプレートにバターをひいて、みんなで並べて焼きました
自分達で作ったバター焼きは、とってもおいしかったね
給食の先生が、じゃがいもを使ってフライドポテトの作り方を見せてくれました
切ったじゃがいもを塩ゆでします。
茹でたじゃがいもの水気をしっかり拭き取り、油で揚げていきます。
子ども達はいいにおいに、
早くたべた~い
できたてのフライドポテトをみんなで味わいました
おいしい
お天気の良い日には戸外で自然にふれたり、体を動かしたりして遊びました
お部屋の中では、友達と力を合わせて工夫して遊んだり、
指先遊びをしたり、
製作活動をしたりしました
クリスマス会 子ども達が楽しみにしていたクリスマス会の日がやって来ました
ペープサートでは森の奥のもみの木じいさんを喜ばせようと、眠っているもみの木じいさんに動物たちがこっそり飾りつけをしていきます。
動物たちが、「しーっ!」と飾り付けていると、子ども達も同じようにじっとして静かに見ていました。
クリスマスの由来やキリストのお話も聞きました。
キャンドルサービスでは、すずらん組のかわいい天使たちが登場です
女神から、『友達と仲良く、人に優しくする火』『どんなことにも挑戦し、頑張る火』『好き嫌いなく食べる火』『お家の人や先生の言うことをきく火』の4つの火をもらいました
いよいよ、サンタさんが登場です
サンタさんがギターを弾いて、子ども達と一緒に『赤鼻のトナカイ』を歌いました
サンタさんに色々な質問をしました。
「トナカイの鼻は、どうして赤いの?」
「サンタさんは何で赤い服を着ているの?」
「何で夜に来るの?」
「えんとつがなくて、鍵がかかっている家に、どうやって入ってくるの?」
「サンタさんは重いはずなのに、空から落ちてこないのは何で?」
サンタさんは、子ども達の質問に一つ一つ丁寧に答えてくれました
いよいよ楽しみにしていたクリスマスプレゼントです
ドキドキ
サンタさんからプレゼントをもらい、「ありがとう」とみんな言えたね
すずらん組
すみれ組
さくら組
きく組
チューリップ組には、サンタさんがプレゼントを持って会いに来てくれました
サンタさんに会って、プレゼントをもらい夢のある時間を過ごすことができました
「サンタさん、来年も来てね」「もちろん!来年も来るからね」そう約束してサンタさんは帰っていきました
今年も子ども達は色々な経験、体験をしました。大きな行事を経験し、自信を持ったり、たくましくなったり、友達との関わりが深まったりと様々な成長を見せてくれています。
今年もあとわずかとなりました。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
また、来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください