社会福祉法人すずらん保育園 岡山県総社市の保育園。生後3ヶ月から小学校入学前の幼児の保育。午前7時から午後6時の11時間保育および午後7時までの延長保育もあり。

すずらん保育園
TEL0866-95-8517
岡山県総社市秦2947

お知らせ

28年度がスタートしました!!

(2016/04/16)

28年度がスタートしました。ご家庭の皆様と一緒にお子さんの成長を考え、見守ることができる喜びと、その責任の重さに職員一同気持ちを新たにしています。

新入園児、進級児ともに、少しずつ新しい環境に慣れ、園庭で元気に遊ぶ姿が見られるようになってきました。

うららかな春の日ざしを浴びて、お散歩日和の日が続きます。また、園庭の花壇にはダンゴ虫やテントウムシ、チョウといった虫たちも顔をのぞかせます。子ども達は小さな冒険家。いろんなものを見つけては見せにきてくれます。

☆ 4月のクラスの様子 ☆ 

チューリップ組(0.1歳児)

「保育園の近くを散歩して、タンポポ見つけたよ~」

2016.4sanpo3.JPG

クラスで飼っているメダカちゃんの観察~

2016.4tyu.JPG

きく組(1.2歳児)

「神社まで桜を見に行ってきたよ~」

2016.4sanpo2.JPG

「タンポポみーつけた、どんなにおいかなぁ」

2016.4sanpo1.JPG

さくら組(2.3歳児)

きれいなお花の前でハイ、ポーズ!!

2016.4sakura.JPG

「虫さん いるかなぁ・・・」

2016.4sakura2.JPG

すずらん小組(4歳児)

「大きいすずらんさんと手をつないで神社まで歩いたよ~」

2016.4sanpo6.JPG

今年から始まった体育教室 「東京タワー!!」

2016.4taiiku1.JPG

すずらん大組(4.5歳児)

保育園で一番大きいクラスになりました!!

2016.4sanpo5.JPG

「あっ、ここに何かある!!」と子ども達。

2016.4dai.JPG

異年齢児との関わりを大切にし、関わりを通して、大きいお兄さんやお姉さんに対して憧れの気持ちを持ち、小さいお友達に優しく接することのできる子ども達になってほしいです♪

2016.4sanpo4.JPG

2016.4inennrei1.JPG

2016.4inennrei2.JPG

2016.4inennrei3.JPG

2016.4inennrei5.JPG

☆ 4月23日(土) 参観日の様子 ☆

チューリップ組は、ベビーマッサージを親子でしたり、いろいろな感覚遊びをしたりしました。

16.4.23tyu.JPG

きく組は、親子で一緒にふれあい遊びや、ちょうちょ作りをしました。

16.4.23kiku.JPG

16.54.23kiku2.JPG

さくら組は、かえるのお面を作って、かえるになって楽しみました。

16.4.23sakura.JPG

16.4.23sakura2.JPG

すずらん大、小組は親子で運動会の衣装作りをしました。今年のテーマはオリンピックです!

16.4.23dai.JPG

16.4.23syou2.JPG

☆ 5月7日(土) すずらん・さくら組参観日 ☆

さくら組はクレヨンでグルグル丸を描いてスパゲティーに見立てました。

16.5.7 6.JPG

16.5.7sakura.JPG

すずらん小組は画用紙にこいのぼりを自由に貼って歌に合わせて、クレヨンのお散歩をしました。

紙芝居を真剣に見ている子ども達。

2016.5.7syou.JPG

2016.5.7syou2.JPG

すずらん大組は実際にたけのこを見て、思い思いにたけのこを描きました。

集いもきちんと座って先生の話が聞けていますね!

16.5.7dai2.JPG

16.5.7dai.JPG

5月の参観日、すずらん組は保護者の方に見守ってもらい、製作をしました。

その後は親子でミニ運動会をしました。

まずは準備体操!

ボール運び競争、オセロゲーム、フープ取り競争・・・

16.5.7 3.JPG

16.5.7 5.JPG

2016.5.7.JPG

16.5.7 2.JPG

親子で楽しくいろいろなゲームを楽しむことができました♪

その後、保護者の方は講師の先生のお話を聞きました。

☆ 幼稚園、小学校との交流会 ☆

小学校のお兄さん、お姉さんや幼稚園のお友達と一緒にとうもろこしの苗を植えました。

夏の収穫が今から楽しみですね!!

16.5.12 2.JPG

16.5.12.JPG

今年度もいろいろな行事を通して、子ども達にはたくさんの経験をしてほしいと思います!!

※パソコンの調子が悪くなかなか更新できませんでしたが、これからも随時園での様子等アップしていきたいと思います。


↑ PAGE TOP